Biography

川北 輝

1998年生まれ、メディアアーティスト。映像技術をはじめ、3DCGやAIなどのテクノロジーを活用し、感性・地域をテーマに作品制作を行う。北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術専攻 創造社会デザイン研究領域 修了。修士 (知識科学)、臨床心理修士 (専門職)、公認心理師、VR技術者。25歳で助教になり、研究者としても活躍。専門は感性工学、HCI、情報デザイン。芸術や研究関連の受賞多数。SDGsの『すべての人に健康と福祉を』、『質の高い教育をみんなに』に取り組む。

作品制作、展示、ご購入、インタビュー、取材、講演等、コンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。

経歴-Career

2025年4月: 京都芸術大学 芸術学部 キャラクターデザイン学科 専任講師 (現在に至る)

2025年1月: 個人事業主/芸術家 (現在に至る)

2023年4月: 松山東雲短期大学 現代ビジネス学科 専任助教 (2025年3月まで)。同年、メディアアーティストとして活動を開始。

アーティスト・イン・レジデンス-AIR

2024: 三陸AIR/AIR (現在に至る)

受賞歴-Awards

2024:
・第2回インフォメーション・ヘルスアワード 特別賞 (NHK財団)
・2024 ボトルキャップでアート作品コンテスト 審査員特別賞 (ビーチ賞) (NPO法人 FUNS ATHLETE CLUB)
・AHFE 2024 Best Student Paper Award (AHFE International)
・2023年度松山東雲女子大学・松山東雲短期大学報奨者 表彰状 (松山東雲学園)
・2023年度笹川科学研究奨励賞 (日本科学協会, 日本財団)
・令和5年度 (2023年度) 北方領土動画コンテスト 優秀賞 (北海道知事)
・第三回デジタルとくしま大賞 大賞 (徳島県知事)
・第三回デジタルとくしま大賞 港産業 ロボット・DX推進賞 (港産業株式会社)

2023:
・にいがたデジコングランプリ2023 XRコンテンツ部門 奨励賞 (にいがたデジタルコンテンツ推進協議会)
・IEEE Manga Story Contest Best Manga Story Award (1st Prize) Present in 2023 IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. Japan Council)
・私のいしかわ暮らし投稿キャンペーン2022【風景】部門 入賞

2022:
・第十四回明治大学文学部読書感想文コンクール 優秀賞 (明治大学)
・IEEE Manga Plot Contest Honorable Mention Present in 2022 IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. Japan Council)
・第五回 めがねよ、ありがとう作文 優秀賞 (めがねフェス実行委員会、福井県)

2021:
・第2回 松下幸之助杯スピーチコンテスト 奨励賞 (松下幸之助記念志財団)
・第23回 日本感性工学会大会 優秀発表賞 (日本感性工学会)
・第18回 日台文化交流 青少年スカラシップ2021 奨励賞 (産経新聞社, 台北駐日経済文化代表処)
・第21回 理工系学生科学技術論文コンクール 入賞 (日刊工業新聞社)

2020:
・川柳コンテスト 優等賞 (広島国際大学)
・卒業研究優秀発表賞 (広島国際大学)
・早期卒業学業優等賞 (広島国際大学)

学位-Education

2024: 修士 (知識科学)-北陸先端科学技術大学院 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 創造社会デザイン領域 修了
2022: 臨床心理修士 (専門職)-広島国際大学大学院 心理科学研究科 実践臨床心理学専攻 修了
2020: 学士 (心理学)-広島国際大学 心理学部 心理学科 早期卒業 (学業成績優秀のため)

展覧会-Exhibition

2024: 川北輝のメディアアート展 in MIYAKO (Link)

展示・プロジェクト-Works, Projects

2024.12:「心の健康を高める10代向けのSNSアバターシステム」NHK財団インフォメーション・ヘルスアワードホームページ (オンライン, 冊子)

2024.9:「SDGsお茶亀~キャップでつなぐ海の命」神奈川県川崎市のカルッツかわさき1F プレイルーム (神奈川県)

2024.8:「メディアアート入門 展示会」講師・企画・運営 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学 B-3-1 (愛媛県)

2024.2: 「何度でも」北海道ホームページ (オンライン), Youtube (北海道北方領土対策本部/オンライン)

2024.1: 「徳島AI美術館」アスティとくしま (徳島県), 徳島県ホームページ (オンライン)

2023. 12: 「未来への一歩 / A Step into the Future」IEEE Japan Council (オンライン, 本)

2023.11:「新潟迷宮」Youtube (にいがたデジコン/オンライン)

2023. 2 :「綺麗な海」私のいしかわ暮らし 写真展 (東京都)

2023.2:「学生が研究・教育機関間の垣根を越えて専門性を発揮し地域への愛着を深める町家プロジェクト ―20代の転出超過に歯止めをかけることを目指して―」金沢商工会議所 (石川県)

2022.11:「『ロボットと人間 ――人とは何か』 石黒 浩」読むことの歓び 明治大学文学部第十四回読書感想文コンクール優秀賞作品集 (本)

2022.10:「Two Dreams!」IEEE Japan Council (オンライン)

2022.10:「のみSDGsパートナーとしての取り組み/科学技術で発達障がいの子どもたちを支援する/バーチャルリアリティで高齢者偏見を低減する/科学技術によるメンタルヘルス支援: 持続可能な社会を目指して」SDGs AICHI EXPO 2022 Aichi Sky Expo 展示ホールA (愛知県)

2022. 9:「めがねよ、ありがとう。 (作品№ 8)」めがねミュージアム (福井県)

2021.3:「年明けVRChat音楽ライブプロジェクト2021 / コロナ禍におけるVR音楽ライブの実践と新たな娯楽としての可能性」VRChat (オンライン), 理工系学生科学技術論文コンクール入賞論文集

所属学協会-Professional Memberships

・ACM
・日本デザイン学会
・情報処理学会
・IEEE
・日本感性工学会
・日本バーチャルリアリティ学会

資格-Qualification

情報セキュリティマネジメント試験 (2024年11月): 経済産業大臣交付
・ディープラーニングG検定 (JDLA Deep Learning for GENERAL 2023#2) (2023年5月): 一般社団法人 日本ディープラーニング協会認定
公認心理師 (2022年11月): 一般財団法人日本心理研修センター
・食生活アドバイザー2級 (2022年7月): 一般社団法人 FLAネットワーク協会認定
医薬品登録販売者試験 合格 (2021年12月): 令和3年11月施行の広島県登録販売者試験
・バーチャルリアリティ技術者 (2021年8月): 日本バーチャルリアリティリアリティ学会認定
・医療情報基礎知識検定試験 (2021年6月): 一般社団法人日本医療情報学会認定
・心理学検定特1級 (2021年10月): 一般社団法人日本心理学諸学会連合認定
ITパスポート試験 (2021年1月): 経済産業大臣交付
・日本心理学会認定心理士 (心理調査) (2020年6月): 公益社団法人日本心理学会認定
・日本心理学会認定心理士 (2020年6月): 公益社団法人日本心理学会認定
・大学認定睡眠改善インストラクター (2019年10月): 一般社団法人日本睡眠改善協議会認定 (有効期限: 認定日から5年間)
・2級カラーコーディネーター (カラーコーディネーター検定試験2級) (2018年12月): 東京商工会議所認定
・2級色彩コーディネーター (文部科学省後援 色彩検定2級) (2018年12月): 公益社団法人色彩検定協会認定
・実務技能検定協会サービス接遇検定 準1級 (2018年11月): 公益財団法人実務技能検定協会認定
普通自動車第一種運転免許 / 普通自動二輪車免許

関連リンク

研究情報: リサーチマップ

SDGs情報: 川北輝 – SDGsウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました